居住支援|住宅確保配慮者へ物件情報を提供|岐阜居住支援 代吉

support

手厚い支援ネットワークで居住支援

居住支援とは、病気や障害を持っていたり、なにかの理由で住居がなくなってしまったりと、
住まいの確保が困難な「住宅確保配慮者」へ、物件情報の提供や入居手続きの支援をすることです。

連帯保証人がいない場合も、提携する不動産管理会社・アパートオーナーによる
住宅情報を提供できる場合がありますのでご相談ください。

ご連絡があった場合、まずはアウトリーチ(訪問)にてお話を聞くことから始まります。

入居までのサポートだけでなく、その後の見守り、地域の社会資源、協力会社と連携
訪問介護・訪問看護など、入居後も安心して生活できるようサポートいたします。

こんな方はご相談ください

ご本人様や、自治体・関連機関・ソーシャルワーカーの方などから、
多数のご相談をいただいています。

  • 病院退院後の患者様の居住先を探している
  • 生活保護者、年金受給者の方の居住先を探している
  • 精神障害、知的障害、身体障害者の方が安全に生活出来る場所を探している
  • 被災して家を失ったため、居住先を探している
  • DVの被害を受けており、安心して生活できる場所を探している
  • ホームレス状態である
  • 高齢である等、賃貸借契約を不動産業者に断られてしまった方

岐阜居住支援 代吉の特徴

01:岐阜県内に4社のみの「居住支援法人」

岐阜県内に3社のみの「居住支援法人」

岐阜居住支援 代吉を運営する株式会社代吉は、岐阜県知事より住宅確保配慮者の住まいの確保と支援を目的とする「住宅確保配慮者居住支援法人」の指定を受けています。

これは、法律の「住宅セーフティーネット法第40条」に定められた「高齢者、低所得者、障害者などの住宅確保配慮者が、民間賃貸住宅に円滑に入居できるよう、賃貸住宅の入居に係る物件情報の提供・内覧同行支援・相談・入居後の見守りなど包括的な生活支援等を実施する法人」であることを意味します。

岐阜県内で指定されている法人は4社のみです。これまでの生活困窮者・ホームレスである方の居住支援などの実績が認められた証でもあります。安心してご相談ください。相談をいただきましたら訪問をして、ご本人・ご親族の状況や物件の条件についてお伺いします。

02:連帯保証人がいない場合も住宅情報をご紹介

連帯保証人がいない場合も住宅情報をご紹介

被災などにより家を失ったり、病院を退院されたりとさまざまな事情をお持ちの方の中には、「連帯保証人がいない」「保証会社の加入ができない」とお困りの方もいらっしゃると思います。

保証が難しい場合も、不動産管理会社・アパートオーナーの協力によって住宅情報の提供を行っておりますので、まずはご相談ください。

また、住民票の移動や年金調査、顔写真付きの身分証明書発行の発行、障害者手帳の住所変更など、行政に関わる手続きの同行支援も、可能な限り行います。

03:協力会社と一緒に 訪問介護・訪問看護サポート

協力会社と一緒に 訪問介護・訪問看護サポート

岐阜居住支援 代吉では、高齢者の方やさまざまな障害のある配慮者の入居後の安心・安全な生活に向けて、訪問介護を行う協力会社と連携し、介護保険の申請や、各種サービス(ヘルパー手配、デイサービス、訪問看護、ディケア等)の利用について案内、相談を受けることが可能です。

もちろん訪問介護、訪問看護の強制強要はいたしませんのでご安心ください。

04:地域密着のフォロー力

地域密着のフォロー力

身体障害がある方や高齢の方が、病院を退院してすぐ一般住宅で生活することは、負担が大きいものです。

そのため私たちは、入院時から配慮者と介護支援者さんとの話し合いの場を設けます。アパート管理会社、行政や障害者の相談事業所、また包括支援センターなど、在宅生活をサポートする地域の機関や協力会社への繋がりを作ってから、見守り・サポートが万全の態勢で入居を開始します。

また、入居後、すぐに生活が出来るよう、必要最低限の家電家具の貸し出しや購入手配なども可能な限り行っております。

ご入居までの流れ

01:お問い合わせ

まずは岐阜居住支援 代吉まで、お電話にてご連絡ください。

電話番号:090-7606-5497
(受付時間 10:00~17:00)

02:ご相談

困っていることの内容、ご本人・ご親族の状況、また家賃・間取り・地域など物件のご希望を伺います。
こちらの窓口での相談、または岐阜居住支援 代吉が訪問しての相談も可能です。

03:物件情報の提供

岐阜居住支援 代吉が連携している不動産業者の賃貸住宅情報をお伝えします。

※ご希望内容によっては、条件を見直していただく場合もございます。
※物件情報のご提供には数日程度がかかります。

04:契約の説明

物件が見つかりましたら、賃貸借契約の説明を受けていただきます。

05:入居利用の申請

入居のための申請書類へのご記入や、関係書類のご提出をしていただきます。

06:契約の締結

書類等が整い次第、賃貸借契約の締結・入居利用決定となります。

07:入居

入居がスタートします。
入居後、生活相談・安否確認・訪問介護・訪問看護・社会福祉協議会による金銭管理を希望される場合は、
申請が必要となりますのでご相談ください。

TOP